コロナ禍の医療法人社員総会等の延期のこと

  • 2020年05月13日
  • blog


 こんにちは。大阪市平野区の濱岡司法書士行政書士事務所です。

現在、新型コロナウイルス感染症の影響が全国的に拡大しています。それに伴い、医療法人の社員総会や理事会の開催を延期せざるを得ない状況となっている所もあると思われます。

コロナウイルスの関係で現に業務に支障が生じている場合、当該支障がなくなり次第、可能な限り速やかに社員総会や理事会を開催すればよいと厚生労働省から各都道府県等に4月24日付で事務連絡がされています。

例えば、医療法人の役員の任期は2年と定められていますが、選任に係る社員総会等が開催できない場合、開催できる状況になって速やかに開催し選任することになります。その場合は、社員総会を開催した日が就任日となります。

特別代理人の選任

  • 2020年05月08日
  • blog


 こんにちは。大阪市平野区の濱岡司法書士行政書士事務所です。

父が死亡し未成年者の子とその母が共同相続人である場合、母と未成年者の子とで遺産分割協議を行うと利益相反行為となります。そのため子のために特別代理人を選任する申立てを家庭裁判所にする必要があります。申立先は子の住所地の管轄家庭裁判所に申立てをすることになります。

特別代理人は特別な資格が必要というわけでなく親族(祖父母や叔父叔母)を候補者とすることができます。

申立書に添付する書類は基本的に、未成年者の戸籍謄本、親権者又は未成年後見人の戸籍謄本、特別代理人候補者の住民票又は戸籍の附票、利益相反に関する資料(遺産分割協議書案等)です。

家庭裁判所で特別代理人が選任された後、遺産分割協議書に法定相続人と特別代理人が署名押印します。

委任の終了登記のこと

  • 2020年05月01日
  • blog


 こんにちは。大阪市平野区の濱岡司法書士行政書士事務所です。

町内会、互助会、同好会、各種サークルなどの権利能力なき社団は法人格を有しておらず、不動産を所有しても社団名義で登記することはできません。その場合は基本的に代表者個人の名義で登記をします。(構成員全員の共有名義で登記も可能ですが、実務上現実的ではありません。)

代表者が変更になったときは旧代表者から新代表者へ所有権移転の登記を申請します。そのときの登記原因は、「年月日委任の終了」となります。日付は新代表者の就任日です。

登記の必要書類は不動産の権利証のほかに旧代表者の印鑑証明書、新代表者の住民票などです。

登録免許税は原則、固定資産評価額の1000分の20です。

医療法人の分院について

  • 2020年04月24日
  • blog


 こんにちは。大阪市平野区の濱岡司法書士行政書士事務所です。

医療法人は診療所を分院開設することができます。分院の手続きは設立のときとほぼ同様の手順と書類が必要となります。

まず、保健所に定款一部変更の認可申請をします。大阪市の医療法人が同じ大阪市内に診療所を分院開設する場合、認可申請の前に大阪市保健所で事前協議をします。そこで図面や予算書等の申請書の添付書類一式含む書類のチェックを受けます。

その後、書類に押印して認可申請をします。認可書が交付されたら目的等の登記申請を法務局でして、登記完了後に登記事項変更登記完了届を保健所に提出します。

その間に各区役所内保健福祉センターに診療所開設許可申請をします。これは開設予定日の1か月前に行います。また、保険診療をする場合、保険医療機関指定申請を近畿厚生局に行います。

加えて、診療所開設後10日以内に診療所開設届を区保健福祉センターに提出します。

法人の印鑑のこと

  • 2020年04月17日
  • blog


 こんにちは。大阪市平野区の濱岡司法書士行政書士事務所です。

会社や法人の印鑑は管轄の法務局に届出し、印鑑登録します。個人の印鑑を住所地のある役所で印鑑登録するのと同様です。

会社設立登記申請のときにあわせて印鑑届書を提出します。この印鑑届書には登録する会社実印と届出する代表者の個人実印を押印し、発行後3か月以内の代表者個人の印鑑証明書を添付します。

会社設立を急いでいて会社実印を登記までに用意できない場合は、個人の実印を会社実印として届出することは可能です。その場合は、設立登記完了後に会社実印を改めて届出します(改印)。

また、設立登記完了後、印鑑カードを交付してもらいます。この印鑑カードがあれば全国どこの法務局でも会社の印鑑証明書が取得できます。印鑑カードは代表者の変更があった場合に引継ぐことができます。

配偶者居住権のこと

  • 2020年04月10日
  • blog


こんにちは。大阪市平野区の濱岡司法書士行政書士事務所です。

2020年4月1日より新しくできた権利である配偶者居住権について少し触れたいと思います。建物の権利を所有権と配偶者居住権に分けることができ、夫又は妻が亡くなった後に残された夫又は妻が安心して住み続けることができる権利とされています。

たとえば、夫に離婚歴があり前妻との間に子どもがいて後妻との間には子どもがいないときに子どもに所有権を取得させて後妻に配偶者居住権を取得させることができます。後妻は亡くなるまで住み慣れた自宅に住み続けることができて亡くなると配偶者居住権は消滅するので夫の子どもがその後も引き継いで行くことができます。

もし後妻に家の所有権を相続させた場合、後妻が亡くなると後妻の兄弟姉妹等が相続人となり相続することになります。

配偶者居住権は遺言によって遺贈する又は亡くなった後にその配偶者と相続人が遺産分割協議等を行うことで設定できます。

法人が売主の不動産登記のことなど

  • 2020年04月03日
  • blog


こんにちは。大阪市平野区の濱岡司法書士行政書士事務所です。

不動産登記で前所有者が複数回所有権を取得している場合、その所有権や持分を移転する際に順位番号を指定して特定の一部を移転することが可能です。そのときの登記の目的は、「所有権一部(順位〇番で登記した持分)移転」や「〇〇持分一部(順位〇番で登記した持分)移転」となります。

ところで、令和2年3月30日より不動産登記規則等の一部が改正されました。不動産売買で会社法人が売主の場合、会社法人等番号を提供すれば登記申請の際、法人の印鑑証明書を添付しなくてもよいとされました。それでも、登記の委任状には会社実印を押印する必要があるので印鑑証明書は本人確認のためご用意していただきます。

印鑑証明書を申請書に添付しない場合、申請書には、印鑑証明書(会社法人等番号何番)と記載するようです。

2名以上の代表取締役のこと

  • 2020年03月27日
  • blog


こんにちは。大阪市平野区の濱岡司法書士行政書士事務所です。

株式会社は代表取締役を1名だけでなく複数名おくことができます。代表取締役1名の会社が新しく代表取締役を複数おいた場合、法務局に届出する印鑑等注意する必要があります。

新しい代表取締役が印鑑を届出する場合は、既に届出している代表取締役と同じ印鑑を届出することはできません。共用できないため別の会社実印を作って届出することになります。既に届出している代表取締役の印鑑の廃止届出をして新しい代表取締役が同じ会社実印で届出することは可能です。その他、新しい代表取締役が印鑑届出をしないパターンも可能です。

また、定款で「1名を代表取締役とする」となっている場合は「1名以上」のように株主総会で定款変更決議をする必要があります。取締役社長を1名、取締役会長を1名おくといったことを定款で定めることも可能です。

(代表取締役の人数や社長、会長、常務、専務等の会社内部の呼称は登記事項ではありません。)

解散から清算結了までの期間

  • 2020年03月21日
  • blog


こんにちは。大阪市平野区の濱岡司法書士行政書士事務所です。

株式会社を株主総会の決議により解散して清算人及び代表清算人選任の登記をした後、清算結了の登記を申請するまでに最低でも2か月の期間を空ける必要があります。この2か月の起算日は官報の解散等公告日の翌日からとなります。官報の掲載日の関係でちょうど2か月で清算結了可能とはならない場合があります。

たとえば、12月31日付で解散した場合、官報の公告掲載日は最短で1月4日となりますので3月5日以降でないと清算結了はできません。1月4日が土日の場合、掲載日はそのあとの平日となりさらに清算結了可能な日が伸びることになります。3月1日以降可能となる訳ではないことに気をつける必要があります。

抵当権設定・抹消のこと

  • 2020年03月13日
  • blog


こんにちは。大阪市平野区の濱岡司法書士行政書士事務所です。

住宅ローンなど抵当権設定には、銀行がお金を貸してその銀行が抵当権を設定するパターンと銀行がお金を貸して保証会社が抵当権を設定するパターンがあります。

保証会社が抵当権を設定する場合は、返済されなかったときに保証会社が代わりに返済するという保証委託契約を債務者と保証会社との間で締結します。代位弁済により保証会社が被った損害を賠償する求償債権のため抵当権が設定されます。登記原因は一般的に「令和〇年〇月〇日保証委託契約に基づく求償債権令和〇年〇月〇日設定」となります。

銀行がお金を貸してその銀行が抵当権を設定するパターンの抵当権を抹消するときの登記原因は「弁済」となることが多いのに対し、銀行がお金を貸して保証会社が抵当権を設定するパターンの抵当権の抹消の登記原因は「解除」や「放棄」が多いようです。

  • 濱岡司法書士行政書士事務所のオフィシャルブログで法律相談
  • 濱岡司法書士行政書士事務所|facebookで法律情報を配信
  • 日本留学サイト

最新情報