25歳を過ぎたあたりから、
健康だけが自慢だった私ですが、
風邪をひいたり、身体が弱くなってきたと
感じます。
先日、友達から健康を促進し、維持する為に、
体温を上げるという対策は非常に有効だと聞きました。
36.5℃が日本人の平均体温だと言われますが、
体内機能を効率良く働かせるのに、この温度が最適なようです。
逆に平均より低体温になると、身体にあちこち不調が現れてしまいます。
体温を上げる方法として、次のものがあります。
①入浴
暑い夏は、シャワーですましがちですが、
お湯につかって、外部から温めましょう。
②衣服
マフラーで首もとを温めたり、
靴下をはいたりしましょう。
腹巻きが、とても効果的です。
③運動
下半身には、全身の筋肉の70%集まっていて、
足は第二の心臓ともいわれます。
ウォーキング、スクワット、もも上げ、
かかとの上げ下げなどを継続的にやるとよいでしょう。
④しょうが
体温を上げる食べ物といえば筆頭にあがるのが生姜です。
しょうがは、すりおろし・絞り汁・スライス・千切り・みじん切りなど
どんな形でも冷凍保存ができるので常備しやすいですよね。
炒め物はもちろん、炊き込み御飯やスープにも入れましょう。
ビンの中に生姜と醤油をつけておくと「しょうが醤油」になって
料理の味付けにも活躍します。
体温を上げる為に、出来ることから始めたいと思います。
ちなみに、私は夏はシャワー派でしたが、
お湯につかるようにしています。
大切なのは、身体を冷やさないことです。
意識して、頑張りましょう
暑さのせいか、それとも気の持ちようなのか
食欲が、あまりありません。
最近の私は、かなりの確率でお蕎麦を
食べていると思います。
昨日のお昼は、ざる蕎麦。
今日のお昼は、とろろ蕎麦。
小さい頃から、お蕎麦が大好きで、
外食と言ったら、ざる蕎麦でした
お蕎麦は、穀物として優秀な栄養価をもっているそうです。
また蕎麦(蕎麦粉)に含まれる特徴的な機能性成分として
ルチンがあげられます。
皆さんも、お蕎麦を食べて、
夏を乗り越えましょう
ここ数年、よく蚊に刺されます。
巷では、蚊に刺されやすい血液型とか、
身体が弱っていると刺されやすいとか、
言われています
私は、ムヒを携帯し、
刺されたら、掻かないように注意をしています。
しかし、寝ている時に蚊の羽音で目覚めて以来、
蚊取り線香を使用することにしました。
蚊取り線香を甘くみていましたが、
効果は絶大です
これで、毎日ぐっすり眠れています。
皆さんも、蚊よけ対策をしっかりして下さいね
東日本大震災で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島3県を
除く44都道府県で、24日正午、テレビのアナログ放送が終了し、
地上デジタル放送に完全移行しました。
25日午前0時までにアナログ用の電波も止まり、
1953年から始まったアナログ放送は、
58年の歴史に幕を閉じました。
テレビの歴史が、変わった瞬間、
27時間テレビや、オールスターゲームが放映されていました。
私は、この2つから勇気と感動をもらいました。
私にとって、テレビとは、喜怒哀楽をもらうもの。
そして、家族団欒の象徴でもあります。
インターネットの普及で若者を中心に「テレビ離れ」が進む中、
テレビの必要性について、賛否両論あります。
ある調査によると、テレビ視聴時間は161分と5年前より
10分減った一方、ネット接続時間は46分増の113分だそうです。
テレビにとっての新時代。
私達は、めまぐるしい変化の中で、
自分にとって本当に必要なものが
何なのかを見極めていきたいものです。
通勤ラッシュは、大変ですよね
通勤は、毎日のこと。
なるべくなら、座りたいと願わずにはいられません。
私は、女性専用車両を利用しているのですが、
今までは、必ずと言っていいほど座れていたのに、
最近全く座れません
明日は、女性専用車両の隣の車輌を
利用したいと思います。
時間は限られています。
通勤の時間も有意義に使いたいものです
夏と言ったら、スイカを思い出す私
祖父の家でスイカを毎年作っているので、
この時期から、我が家にはスイカが送られてくるのですが。。。
今年は、悪天候の為、1つも育っていないと
言われてしまいました
今年は、祖父のスイカは食べられないみたいです。
残念です
ここで、スイカについて少し話したいと思います。
スイカの原産地は南アフリカです。
ここで紀元前5000年頃には栽培がはじまり、
エジプト、ギリシャへと広まったとされています。
日本では、平安時代には栽培が始まりました。
江戸時代に「果肉の赤さが気持ち悪い」といった理由から、
一時衰退しますが、現在に至るまでずっと愛されている果物です。
しかし、古代エジプトの頃や平安時代のスイカは、
今の姿ではなく、形も様々だったそうです。
何といっても、現在のような緑の地に黒い縞があるのではなく、
全身真っ黒だったそうです
現在の姿が定着したのは、明治に入って品種改良が進んでからです。
スイカには、利尿作用の他、むくみや腎臓の妙薬とも言われ、
高血圧、解熱作用、心臓病、尿道結石、二日酔いなどにも
効能があるそうです
皆さんも、是非、夏の醍醐味のスイカを食べて下さいね
皆さんは、西宮市立西宮高等学校をご存じですか?
実は、この学校は、夏の高校野球と深い関わりがあるんです。
1949年(昭和24年)31回大会から、西宮市立西宮高等学校の
女子生徒が代表校のプラカードを持っているんです。
実は、昨日、このプラカードを持つ女子生徒の選考会が行われました。
プラカードを持ちたくて、この学校に入学する生徒も居るんです。
狭き門をくぐり抜けて、プラカードを持つ女子生徒の勇姿を
応援したいものです。