必要書類 | 備考 | |
1 | 債権者一覧表 | STEP2の資料3を参照。 |
2 | 債権届出書 | 債権者からお客様へいくら債権があるかなどの情報を記載した書面で、当方より債権者に対して請求、取得するものです。 債権者の人数分必要となります。 |
3 | 取引履歴計算書 | 7年前の年の1月1日到来当時既に利息制限法超過の取引がある場合。 過払金の有無を調査するために作成します。 |
4 | 利限法引直計算書 | 当方で作成。 |
5 | 財産目録 | 預貯金や保険積立金、退職金、不動産などお客様の財産の概要を記載した書面です。 |
6 | 陳述書 | お客様の職歴、結婚履歴、現在の住居の状況、破産申立てに至った事情などを記載した書面で、上記 資料4はその一部です。 |
7 | 家計収支表 | STEP2の資料2を参照。 |
8 | チェックリスト | これまで収集した書類に漏れがないか、記載事項に誤りがないかをチェックするための書面です。 |
また、個人債務者で財産が極めて少なく破産手続きの費用が支払えないと裁判所が認める場合には、破産管財人を選任せずに、破産の開始決定と同時に破産手続きを廃止する同時廃止という手続きが行われます(破産法第216条)。同時廃止の場合でも免責不可事由がなければ免責許可が決定され、復権するという流れとなります。
〒547-0044
大阪市平野区平野本町5-14-20
日野上ビル4階
TEL.06-6796-1406
FAX.06-6796-1407
>>アクセス
増えてるの?自己破産?
どこから借りているの?
買うか?賃貸か?
教育資金の問題
税金・国民健康保険・年金・公共料金等の問題
住宅・医療・その他の問題